ご挨拶

リーマンショック、コロナショックという「100年に一度の危機」が10数年で二度も起きてしまいました。これからは、社会の仕組みや人々の考え方が大きく変わる「New Normal(ニューノーマル)」の時代です。しかし、変わらないものもあります。例えば、我々が常に抱く「新しいものへの希求」です。社会が現状維持で止まることはありません。それが、ニューノーマル時代にイノベーションを実現する原動力になるはずです。

早稲田大学 商学学術院ビジネス・ファイナンス研究センター 硏究院教授尾崎 弘之

略歴

東京大学法学部卒業
ニューヨーク大学大学院スターン・スクール・オブ・ビジネス修了(MBA)
早稲田大学 大学院アジア太平洋研究科博士後期課程修了、博士(学術)

1984年 野村證券入社、NY現地法人などに勤務
1993年 モルガン・スタンレー証券バイス・プレジデント
1995年 ゴールドマン・サックス証券バイス・プレジデント
1997年 ゴールドマン・サックス投信執行役員
2001年 SBIにおいてバイオ投資部門を立ち上げ
2004年 ディナベック(遺伝子治療ベンチャー、現アイロム)取締役CFO
2005年〜2015年 東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 教授
2015年〜2025年 神戸大学 大学院経営学研究科 教授
2016年〜2025年 神戸大学 大学院科学技術イノベーション研究科 教授
2025年3月 神戸大学 名誉教授
2025年4月〜 早稲田大学 ビジネス・ファイナンス研究センター 硏究院教授

(以下、兼任)
2006年〜2010年 早稲田大学アジア太平洋研究科 客員教授
2007年〜2010年 Nanyang Technological University (Singapore), Graduate School of Business, Visiting Professor
2007年〜2010年 九州工業大学 大学院生命体工学研究科 非常勤講師
2017年4月〜   公益社団法人日本ニュービジネス協議会 特別委員
2020年10月〜2023年3月  学校法人 神奈川大学 産官学連携シニアアドバイザー

専門分野

ベンチャー経営
オープンイノベーション
イノベーション人材育成

学会活動

政府・自治体等委員

企業役員職

著書

オンラインコラム

  • 集英社インターナショナル「世界は「プランB」で出来ている
  • 日経ビジネスコラム「新たなる覇者の条件
  • Yahoo! News個人サイト「尾崎教授の今、君たちが知るべきこと:強い日本にはこれが必要たい」(2013年4月〜2015年8月)
  • 日経ビジネスオンラインコラム「戦略論で読み解くグリーンラッシュの焦点」連載(2012年12月~2013年6月)
  • 「ウォール・ストリート・ジャーナル」アジア版コラム「尾崎教授のビジネスアイ」連載(2010年5月~2012年5月)

TV出演